お見舞い・面会について

入院・お見舞い

hospitalization

お見舞い・面会について

面会をご希望のご家族様へ

ご入院中の大切なご家族さんとの面会は、患者さんにとってもご家族さんにとっても、心の支えとなるかけがえのない時間と理解しております。当院では、患者さんに安心して療養していただく環境を第一に考え、感染症の流行状況に応じて面会方法を調整しております。急な変更もございますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

面会制限にご協力をお願いする理由

入院されている患者さんの中には、ご病気の影響で抵抗力が弱まり、感染症にかかりやすい方が多くいらっしゃいます。院内感染を防ぎ、大切なご家族さんの健康をお守りするため、やむを得ず事前予約制と面会制限で対応しております。ご面会を心待ちにされている皆様には大変ご不便をおかけしますが、患者さんの早期回復のためご協力をお願いいたします。

最新の面会状況

面会の可否や制限内容は、感染症の状況により各病棟で判断いたします。ご来院前に必ず入院病棟のスタッフへ最新状況をご確認ください。

面会をご遠慮いただく場合

大切な患者さんや他の皆様を感染からお守りするため、大変恐縮ですが、以下に該当する方の面会はご遠慮いただいております。

  • 発熱、咳、鼻水、のどの痛みなどの風邪症状がある方
  • 吐き気、嘔吐、下痢の症状がある方
  • 上記のような症状がある方との最近の接触がある方

ご来院時のお願い

マスク着用と手指消毒

院内でのマスク着用と、入口・各病棟の消毒液での手指消毒にご協力ください。
マスク着用は、厚生労働省の指針に基づくものです。ご協力をお願いいたします。

体調確認

受付時に病棟スタッフが体調について確認させていただきます。

面会のご予約方法

面会は原則予約制です。以下の方法でご予約ください。

お電話でのご予約

受付時間 9:30 ~ 15:00

※この時間帯が比較的つながりやすくなっております。
他の時間帯では繋がりにくい場合がございます。

お伝えいただきたいこと

「面会希望」「患者さんのお名前」「ご入院の病棟名(分かる範囲で)」をお伝えください。

ご面会時での次回予約

面会終了時に次回の面会予約も可能です。
お電話よりもスムーズに手続きできますので、病棟スタッフまでお気軽にお声がけください。

面会について

14:00~16:30(最終受付16:00)
主治医が必要と判断した場合を除き、上記時間以外の面会はお断りさせていただきます。

面会方法
  1. 面会で来院されたら、直接各病棟までお上がりください。
  2. 各エレベーターホール前の病棟チャイムを押してください。
  3. 面会は、エレベーターホールからスタッフステーション間で、1m以上の距離を確保して行います。
  4. 面会時間は10分未満とします。
  5. ベッド上からの移動が困難な患者さんは、病室での面会も可能です。病棟スタッフの指示に従ってください。
  6. 病棟スタッフの許可なく、ベルトパーティションを越えて病棟内に立ち入らないでください。
*ご注意*
  1. 面会人数:2人までとさせていただきます。
  2. お子様:乳児・幼児・小学生の面会はご遠慮ください。
  3. 面会回数:一患者さんにつき週2回までとさせていただきます。
  4. 飲食物の差し入れ:患者さんへ飲食物を差し入れる際は、事前に主治医の許可が必要です。予約時に病棟スタッフにご確認ください。
  5. 退院時のお迎え:各階エレベーターホール前までお越しください。
  6. 重要:病棟スタッフの指示に従っていただけない場合は、以降の面会をお断りさせていただきます。

※ その他、状況に応じて各病棟にて柔軟に判断し、対応させていただきます。詳しくは各病棟スタッフにご相談ください。

荷物の受け渡しについて

荷物の受け渡しのためのご来院は、必要最小限にとどめていただきますようご協力をお願いいたします。

対応時間

毎日 14:00~16:00

受け渡し場所

各階エレベーターホール付近

受け渡し方法

お荷物は病棟スタッフがお預かりし、入院患者さんにお届けいたします。
お引き取りをご希望の荷物がある場合は、事前に病棟スタッフまでご相談ください。

*ご注意*
  1. 荷物の内容:内容の確認はいたしませんが、貴重品や食品類はお控えください。
  2. 荷物のまとめ方:必要最小限にまとめ、複数になる場合は一つの袋にまとめてお持ちください。
  3. 責任について:紛失・破損等につきましては、当院では責任を負いかねますのでご了承ください。

お見舞いメール

当院に入院されている患者さんへ、メッセージを送ることが
できます。お預かりしたメールは担当者が責任をもって、患者さんにお渡しします。

詳しくみる
Page Top

サイト内検索

診療科を探す

調べる