第1回 みんなでつくる文化祭

ありあけ健康友の会 
イベント情報

Event Information

第1回 みんなでつくる文化祭

第1回みんなでつくる文化祭は大盛況のうちに終了いたしました!多くの皆さま方にご来場・ご参加いただき誠にありがとうございました!

今回、初めてのイベントで至らない点も多々あったかと存じます。今後のイベント運営の参考にさせていただくため、皆さまのご感想・ご意見をお聞かせください。

来場者アンケート

締め切り: 2024年12月15日(日)24:00まで

アンケート回答を締め切りました。ご協力いただき誠にありがとうございました。頂戴した貴重なご意見は、今後のイベント運営の参考にさせていただきます。
その他お問合せにつきましては、友の会お問い合わせフォームよりご連絡くださいますようお願いいたします。

開催ポスター

皆さま、こんにちは。

この度、『 第1回 みんなでつくる文化祭 』を開催することとなりました。

今後の詳細は、本ページにて随時お知らせしてまいりますので時折ご確認いただけましたら幸いです。

《2024年11月29日 追記》

ステージプログラムに変更がありましたので、ご確認ください。

開催要項

更新日:2024/11/29
開催趣旨 この文化祭は、参加する全ての人が、心身ともに健康で、いきがいを感じられるような、そんな温かいコミュニティを作りたいという想いで企画されました。皆様の才能やアイディアを活かし、共に楽しみ、共に学び、そして共に成長できる場にしたいと考えています。そして、地域社会を豊かにし、活力ある未来へと繋がることを目指します。
テーマ 生きがい・健康づくり
開催日 2024年11月30日(土)
開催時間 14:00~16:00
会場

米の山病院 1階フロア

会場マップ
催し内容 ステージ発表プログラム
14:00 開催あいさつ
14:15 炭坑節
14:30 ウクレレ
14:40 オカリナ
14:50 ハーモニカ
15:05 手話フラダンス
15:15 バンド
15:25 四重奏
15:40 休憩
15:45 大正琴
16:00 おわりに
出展
  • 生け花 5点
  • 写真 6点
  • 絵画 11点
  • 貼り絵 2点
  • 書道 4点
  • 水墨画 2点
  • マンダラ 2点
  • 手作り小物 多数
    ◇ 企画によってはお持ち帰りできます。
  • 竹灯籠 3点
  • ステンシルアート 3点
  • ストーンアート 5点
  • 絵手紙
    ◇ 来場者の皆さまも体験できます。
  • その他 多数

※都合により⼀部変更になる可能性があります。

出店
  • コーヒー★
  • ホットスナック★
  • お弁当★
  • 青果物★
  • 薬剤師オリジナル化粧品 など

★印は12時頃より販売を開始します。商品がなくなり次第、終了します。

飲食スペースとして、米の山ふれあいセンターの会議室を開放します。どうぞ、ご利用ください。
開放時間 12:00 ~ 16:00 頃

主催 みんなでつくる文化祭実行委員会
共催 ありあけ健康友の会、不知火健康友の会、
(有)不知火メディクス、(社医)親仁会
事務局

〒837-0924
大牟田市歴木4-51
米の山ふれあいセンター1階
(ありあけ健康友の会事務局)
電話:0944-53-5801

受付時間:月曜日~土曜日 9時~17時

来場者の方へ

更新日:2024/11/27
当日のルール

文化祭当日は、病院業務を通常どおり行っております。そのため、救急対応など妨げになると実行委員会で判断した場合は、進行を一時的に中断する場合がありますことをご理解くださいますようお願いいたします。
その他、米の山病院のルールを遵守していただきますようお願いいたします。

交通アクセス

文化祭当日の病院業務は通常どおり行っており、駐車場は台数に限りがございます。公共交通機関をご利用いただくか、米の山病院の無料送迎サービスをご利用ください。
お帰りの際にご利用いただけるフリー運行車両は、運行時間を17:00まで延長しておりますので、ごゆるりとお楽しみください。
運行ルートから離れている方は、お友達同士で乗り合わせていただくなどしてお越しください。

休憩所・飲食スペース

文化祭当日は米の山ふれあいセンター1階の会議室を休憩所として開放します。購入されたお弁当などを食べるスペースとしてご活用ください。
なお、ごみ箱の設置がありませんので、出たごみなどは各自お持ち帰りください。

休憩所開放時間 12:00 ~ 16:00

お問い合わせ

お問い合わせなどは下記フォームよりお気軽にお送りください。

出演者・出展者の方へ

更新日:2024/11/29

出演者・出展者の募集は締め切りました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。皆さまの個性あふれるアイディアで一層盛り上がることを期待し、応募者全員の企画を採用させていただくことになりました。なお、個別のご連絡までにお時間を頂戴し、誠に申し訳ございませんでした。

《2024年11月27日 追記》

ステージ出演者の方は、病院に到着されましたら正面玄関の文化祭受付までお声がけください。

募集要項

企画目的 日頃の文化芸術活動の成果を披露し、文化芸術を通じて豊かな人生を送るきっかけを提供することを目的とします。
申込資格 ありあけ健康友の会 および みんなでつくる文化祭の目的・趣旨に賛同していただける個人または団体で、一緒に文化祭を形づくる意欲のある方。
受付内容

【ステージ】

器楽、声楽、合唱、演劇、民謡、舞踊、民踊、体操、詩吟、太鼓、ダンス、朗読、講話、講演、パフォーマンス など

【展示】

絵画、版画、書道、俳句、川柳、盆栽、生け花、写真、絵手紙、手工芸、文芸作品 など

来場者との体験型企画もOK!

見取り図・
会場風景

見取り図

(画像をタップすると拡大表示されます)

会場風景

ステージ(幅6m×奥行3m×高さ2.7m)

展示スペース

来場者体験型スペース

出店エリア

制約事項

ステージ

  • ステージは、広さが幅6m、奥行き3m、床から天井の高さ2.7mです。
  • 多くの方に出演していただくため、持ち時間は搬入・搬出の時間を含めて15分程度とさせていただきます。

展示

  • 作品は額縁に入れてください。
  • 平面作品は天井から吊るし展示します。天井から作品までのワイヤーは実行委員会で準備しますので、ワイヤーと作品とを結ぶ糸をご準備ください。
    天井側は下の写真のようになっています。
備品貸出・
金銭的支援

実行委員会から貸し出せる備品は以下のとおりです。

  • マイク
  • 椅子
  • 電源類

文化祭当日は、男女別の更衣室を用意します。
更衣室はセキュリティ上の観点から当日ご案内いたします。

申込団体ごとの控室等はございません。

また物品の購入や交通費等の金銭的支援は行っておりません。

もし、実行委員会に用意して欲しい備品等がありましたら、申請書類にご記載ください。

申込方法・申込締切・審査結果の通知

お申込みの流れ

  • ① 実行委員会事務局へ連絡

    出演・出品を検討・希望される方は、実行委員会事務局までご連絡ください。

    申請書類をお渡しします。

     0944-53-5801

    受付時間:月曜日~土曜日 9時~17時

    書類ダウンロード

  • ② 申請書類のご提出

    申請書類を実行委員会事務局までご提出ください。

    提出先:実行委員会事務局
    〒837-0924
    大牟田市歴木4-51
    米の山ふれあいセンター1階
    ありあけ健康友の会事務局

    受付時間:月曜日~土曜日 9時~17時

    申込締切2024年10月19日(土)17時
    ※実行委員会事務局必着

    ※募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

    不備等あった場合は事務局よりご連絡差し上げます。その分、審査日までに修正等が間に合わなかった場合は、自動的に不採用とさせていただきますので、間違いがないことをよく確認してからご提出ください。

  • ③ 実行委員会で出演許否の判断・通知

    全体のプログラム構成や会場の収容力を考慮し、出演・出展の可否を総合的に判断させていただきます。
    その結果はを10月23日~10月26日の間に、代表者の方へ連絡差し上げます。
    個別のご連絡までにお時間を頂戴しており、誠に申し訳ございません。
    ※審査結果の詳細はいかなる理由があっても、お答えすることはできません。

募集要項(続き)

準備・
片付け

【準備】

作品・機材等の搬入・配置等は前日の午後もしくは当日のお昼頃以降を想定しております。病院では通常の外来診療を行っておりますので、具体的な時間帯については実行委員会からご連絡いたします。

【片付け】

ステージで使用する機材等は、文化祭終了直後に完全撤収します。
展示している作品等については、12月7日(土)12時まで継続して展示させていただければと計画しているところです。

駐車場

通常の外来診療も行っておりますので、出演者・出品者の方におかれましては、なるべく第2駐車場に駐車してください。
下の画像のが第2駐車場です。

(画像をタップすると拡大表示されます)

免責事項
    • 主催者は安全管理に最大限努めますが、万が一の事故や怪我などにより、参加者が被った損害については主催者は責任を負いかねます。
    • 出展物は細心の注意を払って取り扱いますが、万が一、破損・紛失が発生した場合、主催者はその責任を負いかねます。
  • 持ち物の紛失・破損については、主催者は責任を負いかねます。
  • イベント中の写真や動画を広報活動などに利用する可能性があります。
  • 自然災害などの不可抗力によりイベントが中止となった場合、参加者が被った損害については、主催者は一切賠償の責任を負いかねます。
その他
  • 病院内ですので、病院の規則はお守りください。
  • 初めてのイベントとなりますので、至らない点もあるかと存じますが、参加者の皆様にとって、より良いイベントとなるよう努めてまいりますので、ご意見・ご感想をお聞かせください。
    何かご不明な点等ございましたら、事務局までお問い合わせください。

戻る

Page Top

サイト内検索

診療科を探す

調べる