about
デジタル原則に基づき、院内に掲示している内容を本ページにて公開します。
2025年4月1日現在
米の山病院
社会医療法人親仁会 米の山病院
病院長 崎山博司
受付時間 | 診療時間 | ||
---|---|---|---|
午 前 | 平日・土曜 | 8:30 ~ 12:00 | 9:00 ~ 12:30 |
午 後 | 平 日 | 13:30 ~ 16:30 | 14:00 ~ 17:00 |
夜 間 | 火・水・木 【予約再診のみ】 |
16:30 ~ 18:30 | 17:00 ~ 19:00 |
※ 診療科により受付・診療時間が異なります。詳しくは外来担当医表をご確認ください。
休診日 | 日曜日、祝祭日、夏季休業(8月14日~16日)、 年末年始休業(12月30日~1月3日) |
※ 夜間や休診日などの診療時間外であっても急患の場合は診療いたします。
各入院基本料における病棟の看護要員の配置状況は次のとおりです。
当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書により提示しております。
また、厚生労働大臣が定める 、 、 、 、 、 および の基準を満たしております。
当院は、DPC(診断群分類別包括評価制度)の対象病院であるため、入院医療費を計算するにあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算しています。
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より領収証の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
当院は九州厚生局長に入院時食事療養費(I)・入院時生活療養費(I)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(朝食8時、昼食12時、夕食18時)、適温で提供しています。
入院時食事療養費
入院時の食事代として、医療費とは別に自己負担が必要です。この食事代は高額療養費の対象にはなりません。
なお、入院病棟等により計算方法が異なる場合がございますので、詳細は受付窓口にてお尋ねください。
入院時生活療養費(65歳以上で医療の必要性が低い方)
療養病床に入院された時は、医療費とは別に食費+居住費の自己負担が必要です。この費用は高額療養費の対象にはなりません。
なお、所得区分等により計算方法が異なる場合がございますので、詳細は受付窓口にてお尋ねください。
当院では、特別の療養環境の提供に係る「差額ベッド料」や180日を超える入院(選定療養)に係る「特定療養費」など、いかなる保険外療養費の徴収も行っておりません。
当院は以下の事項につきまして、その使用に応じた実費のご負担をお願いしております。
なお、衛生材料等の治療(看護)行為およびそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」等の曖昧な名目での費用の徴収は一切行っておりません。
以下は、厚生局等への届け出が不要な項目で、かつ、Webサイトへの掲載が義務付けられているものです。